ムリなく続いて自然とマクロビオティックなライフスタイルになる音声講座〜ココからはじめるプログラム〜

講座

  • 続かなくてやめてしまった…
  • やってみたいけど続けられるか不安…
  • 難しそうでできる自信がない…

そんなあなたのために生み出されたのが
ココからはじめるプログラムです。


 

こんにちは、muji seikatsuの奏(KANA)です。

私は普段、どうすればムリせず気づいたら理想の暮らしが叶うのか?という、暮らしの研究をしてみなさんにお伝えするという仕事をしています。

理想の暮らしといっても、一般的な「こういう暮らしが素敵ですよ」「これが丁寧に暮らすことですよ」という正解をお伝えすることはしていません。

そうではなく、
「おいしいご飯と味噌汁と納豆だけでも幸せ」
「少しくらいサボっても家族と笑顔でいられる方が大事」など、
それぞれの人にとっての理想の暮らしが見つかり、

どうすれば、「ムリなく」「小さなマシを積み重ねるだけ」で、いつの間にかその理想の暮らしが叶えられるようになるのか?ということを研究し、お伝えしています。

わたしの専門のひとつのマクロビオティックも同じです。

たくさんのレパートリーや手間暇をかけた華やかな料理を教えることはしていません。

「ムリなく続く」「シンプルだから続けられる」ということを第一に考えてお伝えしています。

なぜ、マクロビオティックを学んでも
身につかないのか?

世の中にはたくさんの素晴らしいマクロビオティックの教室や講座があります。
わたし自身も最初は教室に通いました。

その後自宅で小さな教室を開催していた頃も、
「教室に通った直後は実践できるけど、その後にまた戻ってしまうんです。」という方が多くいらっしゃいました。

「どうしたら、多くの方が継続的にマクロビオティックを実践し続けられるるのだろう?」

という疑問を解決するために、マクロビオティックの講座をいくつも受けて研究してきました。

ほとんどの教室ではマクロビオティックの理論や料理の仕方、たくさんのレシピを中心に教えます。

しかし、どうすれば実践し続けられるのか?ということについて教えてくれるマクロビオティックの講座はありませんでした。

続けるためにはどうすればいいか?教わっていないから、理論ややり方はわかっても挫折してしまうことこそが、本当の意味でマクロビオティックが身につかない理由なのです。

三日坊主の人と続けられる人が
いるのではありません

多くの人がマクロビオティックを学ぶのは、

マクロビオティックを学びたいのではなく、
薬に頼らない生活や、食生活を変えたり、あなたや家族の健康を守っていきたいからだと思います。

ですが、学んでも続かなければ本末転倒ですよね。

  • 私は三日坊主だから…
  • あの人みたいにマメじゃないから…
  • すぐ挫折してしまうし飽きっぽい性格なんだ

そんなふうに自分のことを認識している方がたくさんいらっしゃいます。

ですが、それはあなただけではありません。

もちろん、マメにコツコツきちんと続けられるという方もいらっしゃいます。
むしろ、そういう方は少数派。

飽きやすくサボりやすいのが脳の仕組みです。

だから、続けられなかったのは「あなたのせい」ではありません。

続けられる仕組みがなかったことが続かなかった1番の原因なのです。

続けるためには、その人に頼るのではなく「続けられる仕組み」に頼ることが最も大切なのです。

ココロビオティックと名付けました

マクロビオティックも同じです。

難しい理論やレシピをたくさん知ることよりも、基本を抑えつつムリなく続けられる

続けられるから、だんだんと身についていって、気づけば大きく変わっている。

無理なく続き、いつの間にか心からマクロビオティックなライフスタイルになっていける。

そういう想いから私がお伝えしているマクロビオティックを“ココロビオティック”と名付けました。

続けることができれば、
食生活を変えたり、薬に頼らない生活に変わったり、
あなたや家族の健康を守っていくことができるようになるのです。

そして、ココロビオティックの音声講座第一弾として、
「ココからはじめるプログラム」を作りました。

名前の通り、マクロビオティック初心者の方のための講座です。

ココからはじめるプログラムは、
初心者の人でも
“ムリなく
続けられる仕組み”が
ギュッとつまっています

仕組み1:長い時間をかけてゆっくりと

多くの講座や教室では、できるだけ短期間で、ギュッとたくさんの内容を教えようとします。

ですが、ココからはじめるプログラムでは、短期間にギュッとは詰め込みません。
10ヶ月の長い時間をかけてゆっくりと学んでいきます。

そのため講座の回数はなんと80回!

ギュッとまとめてしまえば、もっと少ない回数でもできます。

ですが、前回の振り返りを行いながらゆっくり進めていくのでこの回数になりました。

なので、今までの食事と全く違う考え方で馴染めないまま講座が終わってしまった…
なんてことはありません。

ゆっくり、じっくり味わう時間があります。

仕組み2:1回10分の短い音声

子どもに何かを教える時って、繰り返し少しずつしか教えることができませんよね。
それは大人といえども同じ。

1度にたくさんのことを教えられても理解できません。

なので、1回1回の音声は10分ととても短いのです。

振り返りも行うので、新しい内容は半分くらい。

ムリなく続けられることを大切にしているので、少しずつ、確実に進められる量にしています。

仕組み3:週2回でくらしのルーティンに

「体重計に毎日乗るだけ」のダイエット法だったとしても、挫折してしまう一番の原因は体重計に乗るのを忘れてしまうことですよね。

忘れてしまわないように、
毎回の音声は月曜日と木曜日の朝6時にメールで配信されます。

メールの中にあるURLをタップするだけで音声講座を受けることができます。

お手元のスマートフォンに届くので、自分で思い出してお気に入り登録したサイトに行かないといけないなんてこともありません。

定期的に届くので、毎週のドラマを楽しにみに見るように、学ぶことが日常生活に自然と溶け込めるようになっています。

仕組み4:心の準備をたっぷりと

講座の初回からマクロビオティックの内容に入ることはしません。

最初の1ヶ月くらいは「これから私はマクロビオティックを学ぶんだな」とあなたの心と体が準備できるように、心構えに時間をかけます。

ここが他の講座との最も大きな違いかもしれません。

この準備をするかしないかで、その後に学びが続くかどうか、実践し続けられるかどうかが大きく変わってきます。

たっぷりと心の準備をして、自然と身についていくようになっています。

仕組み5:いつでもどこでも、ながらで

音声講座はスマートフォンさえあれば受けることができます。
1回1回は10分の短さです。

家事の間や、送迎の後の家に帰るまでの間、家事が終わった後の一息ついてる時など、好きなところで聞くことができます。

そして集中して1回受けるより、ながらで、繰り返しの方が、より効果高く学ぶことができます。

仕組み6:応援のメッセージと共にお届け

続けるためには応援してくれる人の存在は大切だなぁと感じています。

なので、ココからはじめるプログラムでは

「こんなことをやってください!」というメッセージよりも

「これができましたね!」
「やっとここまで来ましたね!」

といったあなたを応援するメッセージが散りばめられています。

仕組み7:進捗の確認と質問のフォロー

定期的に「現在の状況」「どうなりたいか?」「うまくいってること、不安なこと」などの進捗を確認していきます。

他にも、疑問やうまくいかないことなどをいつでも質問することができます。

なので、一方的に自分だけで学ばなければいけないなんてことはありません。

私が一緒に伴走していきます。

ココからはじめるプログラムの内容

講座の内容は、
基本の大事なところに絞って
じっくり時間をかけて
繰り返しお伝えしていきます。


※それぞれのSTEPを複数回の音声に分けてお届けします

STEP1:現状を把握する

STEP1は、ムリなく学び続け、自然とマクロビオティックなライフスタイルに変わっていくための心と体の準備です。

40週間かけて緩やかに、大きく変化していくためにも、まずはあなたの現状を把握からスタートしていきましょう!

STEP2:マクロビオティックとは

多くの人が勘違いしやすいマクロビオティック。

マクロビオティックなライフスタイルにスムーズに切り替えていくための、とても大切なステップです。

本当のマクロビオティックとはどんなものなのか?
毎日の食事のバランスなどについてお伝えしていきます。

丁寧にお伝えし、正しい知識を身につけていきましょう!

STEP3:玄米を炊こう

私のYouTubeの動画でも「ご飯が美味しそう!」とよくコメントをいただきますが、美味しくご飯を炊く秘訣がこのSTEP3にあります。

主食であるお米の中でもマクロビオティックに特徴的な玄米の炊き方と炊く前に必要な準備などをお伝えしていきます。

玄米ってあんまり美味しくない…
家族から嫌がられる…なんてこともなくなっていきます。

玄米以外の白米、分づき米など、色んなお米の種類に応じた炊き方もお伝えしていきます。

水々しくてふっくらおいしいご飯を炊けるようになっていきましょう♪

※わが家は現在子どもたちが消化しきれないため、玄米ではなくて分づき米が中心の生活です。こういう変更を、必要に応じた変更といいます。

STEP4:陰陽を知る

陰陽はマクロビオティックの中心で最も大切な考え方の指針です。

そして、マクロビオティックを学び始めた多くの人を混乱させたり、挫折させるのもこの陰陽の概念です。

ですが、陰陽の考え方が理解できると、色んな情報や食べ物に振り回されることなくなっていきます。

丁寧で穏やかな生活を送ることができようになるので、暮らしもグッと楽になります。知れば知るほど奥深い陰陽の考え方が、私は大好きです。

そんな私が大好きな陰陽についてわかりやすく、初めての方でも理解できるようにお伝えしていきます。

STEP5:みそ汁と副菜

普段の食事の基本となる、みそ汁や副菜を学んでいきましょう。

すべての料理の基本がこのみそ汁と副菜の作り方に詰まっています。

みそ汁と副菜の作り方が上手になっていくと、いろんな料理がシンプルなのに美味しく、満足感高く作れるようになっていきますよ!

STEP6:伝統製法の調味料

ちょっと奮発しても調味料はいいものを!ということは、動画でもよくお伝えしていますが、調味料を変えるだけで料理の腕はぐぐぐっと上がったように感じられます。

無添加と書かれてるけど実は隠れた添加物が…なんてものがあふれる時代になってしまい、本当に選ぶべき調味料の見分け方がどんどんと難しくなってきました。

このSTEPでは、

どのような調味料を選べばいいのか?
どのように使っていけばいいのか?

を含めた伝統製法の調味料について学んでいきましょう。

STEP7:季節、地域などに応じた食べ方

これまで学んできたことの応用編です。

私は人生の半分くらいずつを、北海道と関東で暮らしてきました。

北海道と関東では、同じ季節でも気温も気候も大幅に異なります。同じように、あなたがお住まいの地域と私の季節に対する常識は大きく異なる可能性があります。

旬の食材という言葉があるように、季節によって、地域によって食べるのにオススメの食材や調理法があります。

ですから、冬にはこれがオススメ!というものをお伝えするというよりも、ベースはお伝えしつつもそれをご自身の環境や家族に合わせて調整できる力をつけていきましょう!

受けた方はこんな変化が起こっています

今まで三日坊主の私でしたが、この講座はなんとか継続できています。
家事しながら、、、とかながらでも
習慣にしていく。これも心のOSの変化かな?と思いました。

初めは週に2回、10分だけでいいの?と思いましたが、バタバタとして、その時間をとれない時もあるので、今ではこのペースが有り難かったのかもしれないと思います。
変わらなくては!と急かされている感じもしないので、癒されながら聴いています。

少しにしておいた方がいいような食べ物を食べ過ぎるとむくんだり、体が重くなるのが少しわかるようになった気がします。

いつも形から入る私がそうでなく内容から知ることでマクロビに対して憧れから、実際の生活に取り入れやすくなったと感じています。昔の方の知恵を授かっているような。

月曜日と木曜日の配信が楽しみです。本当にやっていけるのか不安になりますが、奏さんの大丈夫という声に励まされています😊

他の受講生の方の声はこちら

いくらかかるの?

受講料は、59,800円(税別)

40週に渡って続きますので、1日たった235円でマクロビオティックなライフスタイルに移行していくことができます。

毎日の小さなお菓子やペットボトル飲料を、健やかな人生への投資に変換してもらえると嬉しいです。

ココから「はじめる」プログラム詳細

・週2回×40週、計80回の音声をメールにて配信
・回数無制限の質問と回答
・金額:59,800円(税別)
・定員:毎月15名(新規)

お申し込み後の流れ

  • 以下のボタンよりPaypalにて決済をもちましてお申し込み完了となります。
  • Paypal決済に使用したメールアドレスへ(48時間以内に)申し込み完了のメールが届きます。
  • お申し込みが、月〜金曜日の方は、翌週月曜日から講座配信開始となります。
  • お申し込みが、土、日の方は翌々週の月曜日から講座配信開始となります。
  • 週2、月曜日と木曜日の朝6時にメールが届きますので、そのメールの中にある音声リンクをクリックするだけで講座を受けることができます。

 


ながらで続けて、
ゆっくり大きく変化していきましょう

この音声講座は忙しい方にこそ向いている講座です。

なぜなら、私自身があったら欲しい
と思う講座を作ったからです。笑

子育てに仕事に忙しく、
家事をしながらでも
学び続けられる方法はなにか…?

そう考えた結果が、
この音声講座という仕組みです。

ながらでもできることから始めて、
小さなマシを積み重ねていく。

チリも積もれば山となります。

もしあなたが、もう少し落ち着いてから…
と思っているのであれば、
そのタイミングでも構いません。

が、しかし、今のやってみたい!
と思う気持ちを大切にして
今のうちから始めてみるのも良いかもしれません。

「やりたい!」という気持ちは、
時間が経つにつれて、
日々の忙しさに紛れて
段々と薄れてしまってしまいます。

一緒にコツコツと小さなマシを積み重ね、
健やかな暮らしに共に近づいていきましょう!

奏(KANA)

特定商取引法に基づく表記・プライバシーポリシー