受講生のリアルな声

受講する前の様子

マクロビオティックに関する本を読んだ事はあるけれど、知識として残っておらず、食事の陰陽が大切なのかなという漠然としたイメージで、読むだけで実践するのは難しそうだなと思っていました。
また、マクロビオティックの食事が家族に受け入れてもらえるのか不安があり、気にはなるけれど、何の一歩も踏み出せていない状況でした。

マクロビオティックの物事を全体で捉えるという考え方に、自分が楽になれる可能性があると思っている。
マクロビオティックを実践したいが、知らないことが多くて、自分の選択に自信が持てないでいる。

身体が不調だと、モチベーションも下がり、家事、育児が疎かになってしまうので、毎日を穏やかに、コンディションを維持したいと思っていました。

これまで自分が用意した食事をとることが中心の食生活から、家族が用意してくれた食事をいただく機会が増えることになり、思うような食事ができません。

マクロビのことを全く知りません。お料理をするのも時間をかけたくないので、電子レンジでチンするものがほとんどです。

息子の虫歯や肌荒れと自分の体力低下や、イライラがきっかけ。野菜は好きだが調理には自信がない。家族はブレーキにはならないが、玄米はあまり好まれないのと、息子が食べたときに発疹がでてしまった。

私自身が冬から春にかけてアトピーがひどくなり、ステロイドをやめてたたかっていて、塗り薬や飲み薬なしで、食事や生活によって体質をかえれないかと模索しているなか、友達がマクロビを取り入れた料理教室に通ってると言っていて、からだにいいよって言ってたから、マクロビってなんだろ?体に良いなら学んでみたいと思った。

健康のため、マクロビオティックとはどういうものなのか学びたい。奏さんのお話にもありましたシーソーバランスをもっと知りたくなりました。

マクロビオティックという言葉は耳にしたことはありましたが、どこかに学びに行くまでの関心はわきませんでした。
身近に実践されてる方もいなかったことと、身体もまだ若く運動するか休息するかで何となく健康でいられる気がしていたのです。今回学ぼうとしたきっかけは奏さんの動画でした。動画から伝わる雰囲気や動画内での料理などに心が惹かれたのです。

食生活の改善はしたいと思いつつ。
思い返してみれば、食に関して勉強したのは、遙か昔。正直、何も知らない子供と同レベルな事に気づきました汗
毎日の食事が面倒で、もうサプリで生きていけたら…とつい最近まで思ってました。
そんな状態から、いつも調子悪いのは、食事かも…と思えるようになったレベルです。

マクロビオテックはかなり前に知り気になってはいた。しかし、その食事法は家族には反対されるだろうし、私自身もムリだと思った。
今も家族を巻き込んで唐突に始めるのはムリだろう。でも私が始めることに反対はされないだろう。しかし、私の心のOSはまだマクロビオテックのOSにはなっていないので不安だらけだ。マクロビオテックの料理は美味しいのか?これまでの食事に戻したいと思わないのか?
実践するのは難しいだろうけど、ゆる〜っとやっていけるのでは?
現在の私の心の声です。

意識の変化

陰陽の考えについて、これが全ての基本になるということを知ったために、日常生活が楽になりました。
味噌汁が美味しくなったのには感激しました。

買物の仕方が少し変わりました。地産地消を意識して選ぶようにしています。季節柄、家族に不調も見られますが囚われ過ぎないようにしています。おやつもとりますが、質に気をつけるようになりました。

この食事は身体が喜ぶのかな、欲しているのかなと意識するようになりました。

今の食事が今後の自分の身体を創っていくという意識を持つようになりました。
最終的になりたい食事のイメージも持つことが出来ました。

食生活の変化

禁止事項を設けないというのがいいですね。
たまに甘い物やお酒をドカっと飲んでしまいますが、次の日から体と心が自然とリセット出来て、気をつけた食生活出来ています。

先ずは始めやすい食生活、動物性食品を減らし、雑穀を混ぜたごはんに変え、季節の野菜、地元の野菜をなるべく選び、調味料のラベルをチェックしたりし始めました。

いつも形から入る私がそうでなく内容から知ることでマクロビに対して憧れから、実際の生活に取り入れやすくなったと感じています。昔の方の知恵を授かっているような。

マクロビオティックについて、食事法だけではないと知り目からウロコ。 子供たちは前ほどうちで牛乳を飲みたがらなくなりました。

現在は七分搗き米を食べていますが、玄米に移行したいな、お肉、魚を摂る頻度や量を少しずつ減らしていきたいなと思っていますが、家族の好みもあるので、どのようにしていこうかな~と考えています。マイナスな気持ちはなく、家族もいきなりは受け入れられないと思うので、先ずは自分だけでものんびりと試してみようかなとワクワクしています。

少しにしておいた方がいいような食べ物を食べ過ぎるとむくんだり、体が重くなるのが少しわかるようになった気がします。

この頃、気づきが多く、頭の中がいそがしく、疲れぎみなのですが
よい方に向かっていると思っています。奏さんのメッセージに励まされています。これからもたのしみにしています。よろしくお願い致します。

続けられているかどうか

数回分たまってしまって、聴くのが遅くなることもありますが、このような形での学びは自分に合っていると思います。

初めは週に2回、10分だけでいいの?と思いましたが、バタバタとして、その時間をとれない時もあるので、今ではこのペースが有り難かったのかもしれないと思います。
変わらなくては!と急かされている感じもしないので、癒されながら聴いています。

初めは、聴くだけで学べるなんて、家事をしていても出来るので手軽だなと思いつつも、何の知識もない自分が10ヶ月という長い期間ちゃんと理解していけるのか不安もありました。
しかし、初めから本題に入るのではなく、心の準備を整える時間があった事で、リラックス出来てきていると感じます。

月曜日と木曜日の配信が楽しみです。本当にやっていけるのか不安になりますが、奏さんの大丈夫という声に励まされています😊

今まで音声プログラムを聞き続けています。 食器を洗いながら、何回も繰り返して聞いています。 これからの音声配信も楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。

今まで三日坊主の私でしたが、この講座はなんとか継続できています。
家事しながら、、、とかながらでも
習慣にしていく。これも心のOSの変化かな?と思いました。

 

>>ココから「はじめる」プログラムへ戻る